2022年10月9日日曜日

ブログ『秘境の旅人』について

いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。

『秘境の旅人』主筆は「総合エンタメブログ」(若干の偏りあり)の実現を目指して、日夜執筆に勤しんでおります。

ブログ開設から8周年を迎えた今日この頃、改めてこのブログの内容や歴史を紹介し、またこのブログの将来像を読者諸兄と共有できたらと思います。

 

・『秘境の旅人』ってどんなブログ?

総合エンタメブログです。換言すれば、生き様ブログです。

主筆の興味(旅行、交通、地理歴史、競馬、蒐集など)に従って面白げな記事を書き連ねています。

基本的には検索から訪れる人を対象に書いているので、ブログのファンというのは存在しないと思っています。

基本的に旅行が好きで、興味があるものの場所に実際に行って、見て、満足する、ということをやっています。


・ラベルとその内容

2022年現在、8種類のラベルが記事に付されています。

 

豊予海峡:九州と四国を結ぶ「豊予海峡ルート」の計画を少しでも推し進めるべく、日々の動向などをまとめて啓発しています。

 

道路:道路を走るのが好きです。道路標識とかも好きです。

 

鉄道:元々は鉄道ブログでした。秘境駅をたまに巡るかも。

 

地理歴史:主筆は東大の日本史学研究室にいます。(いました。)地元・大分県や豊後水道地方の歴史、あとトンデモ説が好きです。番地や地名も最近興味津々です。

 

県境:厳密には「県境を跨ぐ道路」が好きです。

 

競馬:単勝万馬券を当てたり、馬主を目指したりしています。

 

旅行記:家や図書館でチマチマ調べて書いた記事以外を指します。兼用が多いです。

 

その他エッセイなど:しょーーもない記事が多いです。

 

ラベルの利用方法:スマホ版では記事の最下部にラベルがあり、それをクリックしたらラベルの記事が出てきます。(この記事のラベルは「その他エッセイなど」です。)

PC版ではページ右にラベル一覧があります。

ただ、記事の一覧表示ができないのがクソです。ホントすみません。ページ内検索を適宜ご利用ください。

 

・当ブログの歴史

中学生時代、2014818日に最初の記事「海を越えて下灘へ」を投稿しました。当初は鉄道撮影・鉄道旅行がメインで、ブログ名も「冒険列車」でした。

20153月頃に名前を「秘境の旅人」に変えたっぽいです。「秘境」はもちろん「秘境駅」のことです。

その後は主筆も高校生になり大学生になり社会人になったわけですが、ほどほどに書き続けています。

 

・ブログの将来像

Bloggerはクソなので、将来的には自分でホームページ作って移行できたらなと思っています。HTMLとかCSSとか勉強したいななどと思いつつ、先延ばしにしています。

Bloggerは広告が無いしデザインの自由度が高いのが利点ですが、ラベルが使いにくかったり、Googleの機嫌でサービスが終わりかねないところがダメです。

 

以下、今後やろうと思っていること書き連ねます。

・大分県境探訪シリーズ:大分県境を跨ぐ全ての道路について、交通量や歴史、利便性などをまとめる:徒歩で大分県境をなぞる

・競馬場探訪記(含海外)

・馬主経営記(もちろん含一口)

・競馬場の芝を育てる

・豊予地方史(豊後水道史+沿岸史)の編纂

・旧現・植民地探訪(大日本帝国の海外領土、大英帝国の・・・など。)

・大分市東部地域の小字地図作成

・日本偽史(邪馬台国大分説からディープステートまでトンデモ説で日本史を綴る)の編纂

 

・閲覧数が多い記事

2014.12 宗太郎日豊本線

2015.2 大分県道715木田神崎線/入口

2015.4 佐賀関鉄道その

2015.6 大分県道635佐賀関循環線

2016.3 国道217旧道津井峠

2016.6 大在ディズニー撮影

2019.6 東大受験体験記

 

・主筆の紹介

遅れ馳せながら、少しだけ自己紹介をします。

2000年大分市東部(坂ノ市)生まれ。

新婚旅行に馬産地巡りを敢行した両親に産まれ、一歳一ヶ月で小倉競馬に参戦。

某野丘高、東京大。日本古代史を専攻。隼人や藤原純友など。

好きな言葉は植民地。特技は世界史年号暗記。

ちなみに、「主筆」と名乗っていますが、筆者は一人のみです。複数人が書いているように見せかける叙述トリックです。

Twitterアカウントは@tumu66です。併せてよろしくお願いします。


故郷・坂ノ市の夜景

0 件のコメント:

コメントを投稿