2022年5月20日金曜日
越境バス路線その3(熊本・宮崎方面の概要)
佐賀関鉄道その2(概略)
2015年、私が中学生の頃に、このブログで佐賀関鉄道について扱った。その記事がありがたいことに未だに読まれている。しかし中学生が作ったもので、全体的に雑だと感じる。そこで、改めて特集していきたいと思う。
日本鉱業佐賀関鉄道は、終戦直後の1946年から1963年まで運行していた全長9.2kmの、期間も長さも短い軽便鉄道である。
佐賀関とは、大分県東部に位置する人口2164(令和4年)の港町。関アジ・関サバが有名であると共に、旧日本鉱業佐賀関精錬所(現・JX金属)の企業城下町としても栄えた。これらは一見相反するように思える。つまり、海への環境被害などはないのだろうかという疑問である。無いから百年も続いているのだろうが。
場所から確認していく。
1.戦後生まれの軽便鉄道。
・工事が始まったのは戦時中だが工事が終戦に間に合わなかった。
・佐賀関の精錬所に鉱石を陸路で運ぶ(絶たれにくい)ルートを確保し銅板などを安定的に供給できるようにする意図があった。
2.全駅の名称に「日鉱」が付けられていた。
・このうち他地域に同名の駅があったのは大平駅と金山駅だけなので何を意図していたかは謎。
3.当初は貨物オンリーだったが鉄道敷設法での予定線と重なることもあり旅客輸送も始まった。
・該当区間には戦前から省営バス→国鉄バスが走っていた。
・日鉱社員の通勤に役立っていたのは言うまでもない。
4.この路線の女性車掌の制服は鉄道員としては異例の茶色。
5.廃止直前でもかなりの盛況だったという。
・軌間が1067mmならおそらくもう少し長生きしていたはず。
-----
2022年5月15日日曜日
越境バス路線その2(福岡方面の概要)
-----
一般に県境を跨ぐバス路線の数は少ないが、大分-福岡県境を越える路線は合計7路線もある。
さらにそれは以下の3方面に分類できる。
①豊前方面5路線
②彦山方面1路線
③浮羽方面1路線
順に概要を見ていきましょう。
-----
①豊前方面5路線
コミュニティバス豊前・中津線(豊前市役所-中津市民病院)
西友枝線・東上線(大平支所-イオンモール三光)上毛町コミュニティバス
唐原線(イオンモール三光経由)上毛町コミュニティバス
新吉富線(上毛町役場-イオンモール三光)上毛町コミュニティバス
築上東部乗合タクシー(大平支所-中津駅)
2022年5月5日木曜日
越境バス路線その1(概要)
当時は府県境をまたぐ路線も結構走っていたし、またいで走っていなくても、両側から来た路線同士が府県境付近でつながっていたということだ。ところが今、あらためて路線図などを眺めてみると、県境をまたぐ路線バスがかなりなくなっていることに気づく。1990年ごろにつながっていたのに今は途切れている県境は、たとえば福島県と栃木県の間、新潟県と富山県の間などである。
(東洋経済オンライン『路線バスの旅が、ほぼ流行らない根本原因』(2015))
【福岡方面】
コミュニティバス豊前・中津線(豊前市役所-中津市民病院)
新吉富線(上毛町役場-イオンモール三光)上毛町コミュニティバス
西友枝線・東上線(大平支所-イオンモール三光)上毛町コミュニティバス
唐原線(イオンモール三光経由)上毛町コミュニティバス
築上東部乗合タクシー(大平支所-中津駅)
日田彦山線BRT
神杉野線(コミュニティセンター-杷木)西鉄バス久留米
(通過のみ)浮羽線 うきは市コミュニティバス
【熊本方面】
杖立線(日田バスターミナル-杖立)日田バス