2022年9月14日水曜日

「県境標識」に関するあれこれ

筆者は県境が好き(厳密には「県境道」が好きだとの説もある)なんですけれども、県境に必ずあるものといえば、これですよね。

 


「大分県」 ここからが大分県だぞ、と境界を示すとともに「領土」をも示す大切な役割を担っています。

 

ところで、先日筆者はこんな記事を投稿しました。

大分県境道路一覧

これは大分県境を跨ぐ全ての道路について、その道路名称を示したものです。2022年9月時点では一部市道や林道について把握できていませんが、国道・県道レベルは網羅してあります。

これを調べる作業はGoogleストリートビューを用いましたが、その際に気づくことがありました。

 

「「県境標識」が無い県境がある」

 

まあそりゃ、全部に設置するわけにはいかんでしょう。市道・林道にいちいち「大分県」「熊本県」なんてやっていたら金の無駄も甚だしいです。

しかし県道や、或いは国道レベルでも設置がなされていないのはいかがなものでしょうか?

そんなことを考え、噂の「県境標識」について調べました。

 

日本の道路標識は「標識令」(昭和三十五年総理府・建設省令第三号

道路標識、区画線及び道路標示に関する命令)で定められています。

県境標識について、条文を追っていきましょう。


第一章 道路標識

(種類等)

第二条 道路標識の種類、設置場所等は、別表第一のとおりとする。

別表第一(第二条関係)

案内標識

種類 都府県

102-A)都府県境界の道路(高速道路等を除く。)の左側の路端、車道の上方又は中央分離帯

(102-B)都府県境界の高速道路等の左側の路端又は中央分離帯

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335M50004002003


ここで問題としているのは102-A標識ですね。「都道府県」ではないのは、もちろん北海道は陸地境界がないからです。

設置方法は①左路端②上方③中央分離帯の3パターンが認められているようですね。

「路端」なかなか聞きなれない言葉です。「ろたん」と読むのでしょうか。

まあともかく、「県境標識」は標識令第一章第二条別表第一に定められた、設置すべき標識なわけです。あ〜、設置してえなあ〜

 

そう燻っていたところ、このページを発見しました。

佐賀県境の標識について

佐賀県公式サイトの「意見のご紹介」にあるページですから、多分佐賀県民の誰かが送ったのでしょう。引用します。

〜〜〜〜〜

ご意見

県境を跨ぐ以下の路線について、佐賀県境を示す標識が設置されていません。

ぜひ設置を検討してください。

・佐賀市  県道19号諸富西島線

・神埼市  国道385号、県道15号佐賀八女線

・みやき町 国道264号、県道138号西島筑邦線

また、県道22号北茂安三田川線のみやき町と上峰町の境界にも、同様に標識が無いため、設置をお願いします。

 

担当課の回答(令和383日)

現地を確認したところ、県境部の下記の箇所において、県境標識が未設置となっていました。

県道19号諸富西島線県境部(徳富大橋東側県境部)、国道385号(青木中津大橋)、県道15号佐賀八女線(六五郎橋)、国道264号(豆津橋)、県道138号西島筑邦線(天建寺橋)

上記5箇所における標識の設置について、設置する方向で福岡県などの関係機関と協議を今後進めてまいります。

また、県道22号北茂安三田川線のみやき町と上峰町の市町村境の標識も設置されていませんでしたので、標識を今後新設する計画です。

なお、関係機関との協議や標識の製作に時間を要する場合がございます。設置工事の完了までには時間を要しますことをご理解いただければ幸いです。

〜〜〜〜〜

佐賀に先哲がいました。県境愛好家か、よほどの暇人か。多分両方でしょう。

丁寧にリストアップして設置を強要しています。

行政の対応を見てみましょう。


>現地を確認したところ、県境部の下記の箇所において、県境標識が未設置となっていました。

そりゃ現地確認は必要ですよね。重労働です。ご苦労様です。


>県道19号諸富西島線県境部(徳富大橋東側県境部)、国道385号(青木中津大橋)、県道15号佐賀八女線(六五郎橋)、国道264号(豆津橋)、県道138号西島筑邦線(天建寺橋)

列挙されているのは「ご意見」のものと同じです。このことから、次の2つのパターンが考えられます。

①全ての県境道路を現地確認し、標識がないものが「ご意見」のもののみだった。(意見投稿者の調査が完璧)

②「ご意見」記載の箇所のみを現地確認しただけ。

まあ多分②でしょう。

「ご意見」の文章との違いは、県境部分の詳細が付されている点です。といっても、全部橋梁です。意見投稿者は橋梁マニアの可能性もありますね。


>上記5箇所における標識の設置について、設置する方向で福岡県などの関係機関と協議を今後進めてまいります。

設置するらしいです。まあそう答えざるを得ないでしょうね。

福岡県などの関係機関との協議が必要なんですね。まあ片方だけ「佐賀県」と表示してもおかしな話ですからね。現地確認よりも大変そうな仕事だ……

残り2行は大したことないですね。省きます。

 


真似したい!!!

ということで、大分県の「県政へのご提言」から提言してみました。

県政へのご提言

送った文章は以下の通りです。

〜〜〜〜〜

県境を跨ぐ以下の路線について、大分県境を示す標識(102-A)が設置されていません。

ぜひ設置を検討してください。よろしくお願いします。

・国道

国道211号線

国道442号線

・県道

大分県道108号中津吉富線

大分県道102号野路土佐井線

大分県道16号吉富本耶馬渓線

大分県道107号宝珠山日田線

大分県道9号日田鹿本線

大分県道134号南小国上津江線

大分県道137号上野田黒渕線

大分県道12号天瀬阿蘇線(梅林湖付近)

大分県道131号笹倉久住線

大分県道135号高森竹田線

大分県道8号竹田五ヶ瀬線

大分県道12号天瀬阿蘇線(下筌ダム堤上)

このうち、市町村境を示す標識も設置されていない路線は以下の通りです。

・中津市

大分県道108号中津吉富線

大分県道16号吉富本耶馬渓線

・日田市

大分県道107号宝珠山日田線

大分県道137号上野田黒渕線

国道211号線

国道442号線

〜〜〜〜〜

佐賀の先哲へのリスペクトを込めた、渾身の提言です。

8月5日に送って、9月6日に返信がありました。

返信は個人宛ですからそのまま公開するのは憚られるのですが、「順次設置する」旨の回答を頂けました。


つまり、僕が標識を立てたといっても過言ではないのです。過言かも。

佐賀県回答にもあるように設置には時間がかかることでしょうが、設置された暁にはぜひ標識と記念撮影したいなと思います。人生の楽しみが増えました。


皆さんもお住まいの都道府県・市町村にドシドシ提言してみてください。それでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿